悩んでいる内容がわからないが、悩んでいることがわかっているときどうすればいいのだろうか
September 02, 2020
まさにそういう日
今日はToeflの対策を主にやろうと考えていた日でした。そのほか最近気になる論文があったのでまとめて読んでしまおうと思った日だったのですが、なぜか目の前のことに集中できず、眠くなってしまいます。何かもやもやして何かに悩んでいるような感覚の日でした。
今日は確かに天気が悪く、低気圧がすごかったので、気圧の変動に弱いと言ってしまえばそれまでになってしまうので、何か対策ができないか。試したことと加えて調べたことを残しておきます。
あくまでも個人の感想なので、人によって変わることはご了承ください。
実践してみたこと
考えていることをひたすら書き出す(ジャーナリング)
おすすめ度 ☆☆☆
最初から大本命です。今日実践してみた中で一番いいと思います。
ジャーナリングは時間を決めて、ただ心に思いついてきたことを紙に書いていくことを言います。
ただし、ルールが1つだけあり、それは手を止めてはいけないことです。
例えば、これはジャーナリングをお勧めする際によく言われる話なのですが、何も思いついていないときは、ただひたすらに「何も思いついてない、何も考えていない…」などと書いて言って大丈夫です。それでなにか心に思いついたことがあれば、それを書きます。
ただそれだけなのですが、とても心の中が整理される感覚を感じました。
ジャーナリングはSerch Inside Yourselfに書かれていたのですが、「悩み 対策」などと調べてみると、「悩んでいることを書き出してみましょう。」なんて書かれているサイトも多く見かけられました。実践の価値はあるかもしれません。
瞑想
おすすめ度 ☆☆
こちらは有名な心を整えると言ったら瞑想でしょっていうくらいの方法だと思いますが、悩んでいることなどに対しては、少し効果が薄く感じました。
普段から瞑想をやっているのですが、邪念というか、自分の逃げとか弱みの思想に対しては有効な気がしているのですが、悩んでいるという感覚は瞑想ではあまり取り除くことができませんでした。
人によっては瞑想している最中にいつも間にか悩んでしまう、なんてこともありそうな気がします。
瞑想の錬度によって、おすすめ度は大きく変わると思います。そもそも瞑想のレベルの高い人は悩むこととかすぐに消えていきそうに思えます。
運動
おすすめ度 ☆
嫌なことを忘れるにはこれが一番!という人もいるかもしれない運動が3位にランクイン。
もっと天気が良ければ外に出て運動していたのですが、天気が悪かったので、体幹や筋トレなどが中心になりました。
ここについては触れることが多くないのですが、運動した後の心持としては、「何してんだろ」みたいな感覚に陥りましたので3位になっています。
結論
悩みがあるかもしれないと思うのであれば、ジャーナリングや別にそのほかの方法でもいいので、何に悩んでいるかを特定し、それで何も思い当たらなければ、バッサリと切り替える。
こんな感じでいいのではないでしょうか。また同じような感覚になったらここに戻ってきます。
低気圧マジで無理。